みなさんこんにちは、H-YKBです。過去にドラムをおすすめしたい理由、ドラムの始め方についてまとめさせていただきましたが、
ドラムをおすすめしたい理由↓↓↓
ドラムの始め方↓↓↓
本日は実際にスタートを切ってから数年継続してきた、できた方法について、私の経験をもとにお話しさせていただきたいと思います。
本日のポイント:結局は音楽の趣味(ジャンル)が重要
<メンバーの集め方:結論>
サークル:〇
スタジオリアル掲示板:△
ネット掲示板:×
音楽教室:多分〇
■日々レッスンを行う中で
ドラムの練習を始めた直後は音を鳴らす、特定のリズムパターンを叩く、スタジオは言って音楽かけながらドラムをたたくということをやっていれば、と言うかやっていること自体が楽しければ、特に問題なく継続することができているかと思います。ただ、いづれ「誰かとセッションする機会を持ちたい」と思うタイミングが来るかと思います。結局一人でやってても(それなりには楽しいんだけど、)新たな楽しさが無いんだよねー・・・と言うことで。
そこで私もバンドを組もう、メンバーを探そうと思ったのですが、
さてどうやってメンバーを集めるか?
元々音楽をやっていた人間ではないので、「今いる友人とバンドを組むことができない・・・」、と言うことは新しく知り合いを作ってバンドをやらなければならないということになったのですが、ネットでメンバー募集を見てみると意外と募集の書き込みが存在している。何回か書き込みを見ている中で、気になる募集があった。「XJAPANコピー ドラム募集」おお!まさに私が求めるメンバーではないか?ということで、フリーのメールアドレスから連絡をしてみることに。
結果、何も返事がない。「へんじがない・・・・・。ただの屍のようだ・・・・・」(ドラクエ)と言わんばかりの何も返事がない。フリーメールで連絡したしまぁいいかとあきらめることに。
(後々考えてみると、まったくできないのによくメールしたな笑と思います。もしかしたら「初心者です」的な内容を記載した結果連絡が来なかったかもしれませんが笑)
多分ネットの世界なのでそのあたり適当なんだろうなーと思います。
■音楽教室のイベントを視察
と言うことでネットの掲示板からは何も広がらなかったのですが、次にトライしてみたのは音楽教室の外部向けコンサート参加です。以前大手音楽教室は、「興味のある曲を練習にできないからダメ」と思いっきり否定をしましたが、それでも再度候補に挙がるタイミングがありました。
それはこんな教室です。(1店舗しかないので大手ではないっすね汗)
定期的に生徒が組んでライブを行うといことでここに興味を持ち、さらに実際に公開されているところを生で見に行きました。やっぱりジャンル問題はあるなーと思いながらもイベントがある、コミュニティがあり知り合いができるというのは非常に魅力的だなーと思いました。
ただ、ここは家から通いにくい。この点に尽きます。なので、かなり入会に悩みましたが、結局保留することにしました。多分いいと思うんですけどね。
■サークルに突撃
ネットのメンバー募集を見ていると、定期的に「サークルメンバー募集」の書き込みが目に入っておりました。前から気になっていたのですが、ここに飛び込むのもなかなか勇気がいるなぁと思っておりましたが、「行ってみてあわなかったらやめればいいか」と軽い気持ちを持ちながら、ただ「変な人に騙されるわけにはいかない」と強い警戒心を持って、とあるサークルの問い合わせフォームにメールを打ってみることにした。(もちろんフリーメールで笑)
すると今回はちゃんと連絡があり「練習会があるので参加してみますか?」との連絡。場所も比較的近かったので参加してみることに。当日は代表者とあいさつを行いスタジオに入りましたが、個人的な実力不足で長居をするのがしんどくて・・・笑、確か早めに帰宅したような記憶があります。
見学はそこで終了したのですが、サークルではバンドを組んでもらうために定期的に飲み会を実施しているとのことだったので、飲み会にも参加。そこではまだメンバーを組んでいない人が集まり、音楽の趣味を話しながら、組んでみようか?などと会話が交わされ、今度一緒にスタジオ入ってセッションすることに。
一度どんな音楽が好きか?会話した後で組んでいるので、比較的志向があうメンバーとバンドを組むことができ、その後サークルのイベントでライブを行うという話に。となると、発表のために「練習しなければ」と言うことで、練習にも力が入り、気付いたらドラム初め4・5年経ってたって感じになってました。
と言うことで、もしこのブログを見ていただいている方で一人でやっててもつまらないなーと思ったかたは社会人の音楽サークルを探して、入ってみるのはどうでしょうか?そのようなサークルは掲示板やSNS上で常時メンバー募集をしているかと思いますので、連絡してみてはどうでしょうか?
定期的に募集しているようなサークルがあれば、SNSアカウントやHPも持っているかと思いますので、そのあたりをチェックして、問題なさそうだったら連絡してみると、新しい人との出会いや楽しみを見るけられるかもしれません。
■最後に
今このような内容のまとめていて改めて思うのは、大手音楽教室に行かなかった理由でもありましたが、やっぱり好きな音楽のジャンルだけは絶対合っていないといけないなーと思います。レッスンでも、メンバーでも。すごく当たり前なことかもしれませんが、改めて記載させていただきます。
と言うことで、再度まとめさせていただきますが、ドラムを続けるというか趣味として楽器演奏を続けていくためには「誰かと一緒にセッションする機会を作る」というのが重要で、さらにその機会は同じようなジャンルの音楽に興味を持つ人と一緒にやるというのがポイントかと思います。
コメント