【趣味】ドラムの始め方

ドラム

みなさんこんにちは、H-YKBです。前回趣味にドラムをおすすめしたい理由についてまとめさせていただきましたが、

前回の内容↓

【趣味】ドラムをおすすめしたい理由
ドラムを趣味にしようと考えている方に、私がドラムおすすめしたい理由について記載しています。

本日は「やろう!」と思ったときにどうやってスタートするか?私の経験をもとにお話しさせていただきたいと思います。

今回のポイント:そのお店って、自分が興味あるジャンルの曲が学べる??

スポンサーリンク

■大手音楽教室に通わなかった理由

ドラムに限らず楽器を学ぼうとしたにまず思い浮かぶのは音楽教室に通うことだと思います。単純に「ドラム教室」で検索した場合、2021年3月時点で約2,410万件の検索結果が出ました。この中に自分が行きたい教室の情報があるか・・・?

検索結果の上位にはリスティング広告で「ヤマハ音楽教室」が一番上に、その他検索しているエリアに近い音楽教室も出てきます。(便利な世の中になったものですね笑)

もちろん私も体験教室に行きました。

確か、ヤマハ、あとは島村楽器の音楽教室。

しかしスタートするきっかけにはならなかったんですよね・・・。

それは何故か?

レッスンで学ぶ曲に興味がないだ・・・。

ただそれだけです。

幅広い生徒に受け入れられる曲、著作権の処理をちゃんとしている曲そういった理由で選ばれた曲だと思いますが(曲自体は悪くないんだよもちろんね)、

演奏したいか?という視点に立つと「全く思いません」。

こちらとしてはXJAPANの曲が演奏したいんですよ。最終的には「Art of Life」が叩けるようになりたいのに笑、「これではモチベーションが上がりませんわ」と言うことで、大手音楽教室に通うことはしませんでした。

先生が合うとか合わないとかそんな次元じゃないね。私が世間とズレているのかな笑

と言うことで、スタートを切るきっかけを失って少しモチベーションが下がってしまいましたが、別の方法でスタートを切ることができたのです。

■私が選んだ方法

(もう5年以上前の話なのでなぜ気付いたかは忘れてしましましたが)それは音楽スタジオに紐づいている講師に教えてもらうという方法です。バンドを組む、ドラムを始めるとなったらすぐに音楽スタジオに行くことになると思いますが、その音楽スタジオで楽器を教えてくれる方がいるところがあるのです。

やり方としては、自分の住んでいる地域で音楽スタジオを検索する「●●市 音楽スタジオ」などで良いだろう。もしくは、スタジオ検索ができるサイトもあるので、そこから検索しても良いかもしれない。ちょっと検索してみたら音楽スクールとして運営しているお店もありますね♪検索サイトもめっちゃあるんだね笑

Mスタ - 国内最大の音楽情報メディア
国内最大の音楽情報メディア

家の近く、家から通えるエリアに音楽スタジオがあってそこでフリーの講師がレッスンやっていると掲載されていたらそれがベストだと私は思います。私が出会った講師は結構基礎的なことから教えていただける方で、ほんとの基礎練習のテキストをアマゾンで購入し、そのテキストに沿ってレッスンを行い、途中で披露する場(ライブ)があると、その曲を弾くためにどんな練習をすればよいか、また難しくて叩けない箇所については、どのように簡単にアレンジすればよいか考えていただき指導いただきました。このレッスンで初級~中級レベルにまで上がることができたのではないかと思っております。

また、ここからは多分になりますが、このような講師は大手音楽教室と違って個人で教えていただけるため、大手と比較してレッスン料が安くなる可能性が高いです笑

なのでコスト的な視点でもこのような講師からレッスンを受けることをおすすめしたいです。

ただ、1点だけ注意点がありますので、その点を最後に記載します。「音楽スタジオ」自体は多分そんなに儲かっていないかと思います。お店の経営として。(もちろん栄えている場所に出店しているお店や大型チェーンのお店は除きます。)そのため「HP上にはレッスン受け付けております」と記載がありながら、実は「今は受け付けておりません」みたいな、HPの情報が最新になっていないことが大いにあり得ますので、その点はご注意ください。

私も悩んで悩んで、ドキドキしながらスタジオにTELしましたが、1軒目のお店はまさに「今は募集してないんですよねー」って言われてしまいました涙。私は幸運にも近場(車で10分程度のエリア)にもう1軒レッスンを受けられるお店があったので、もう1軒の方にTELしたところ、そちらは大丈夫だったので、めでたくそこから私のドラム生活がスタートすることとなったのです。

と言うことで、今回はドラムを始めたいと思った時に、私がどんな方法でスタートを切ったか?についてお話しさせていただきました。もし今だったらもしかしたらyoutubeでスタートしているかもしれませんが、リアルでレッスンを受けた方が良いかと思いますので、リアルレッスンを検討されている方はこの方法で検索してみてはいかがでしょうか。もちろん大手でも良いと思います。ポイントは練習曲が興味あるか無いかだと思います。また、この方法は他の楽器(ギター・ベース)を学ぶ時でも応用できると思いますので、他の楽器でも検討いただければと思います。

次回はレッスンスタート後、1つの趣味として継続させていった方法について記載しようかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました