【初心者向け】URLにカテゴリを入れてしまった・・・ パーマリンク設定 修正方法

その他

こんにちはH-YKBです。本日は本ブログの運営に関して、
パーマリンク設定の失敗をしていることに先日気づいてしまいましたので・・・、
その問題点と対応について記載させていただきます。

事象:パーマリンク設定に「カテゴリ名」を入れてしまった都合上、あとからカテゴリを細分し過去の記事を再分類しよとすると過去に作成した記事のURLが変更されてしまう。

問題:パーマリンク設定に「カテゴリー」を入れている

対策:現在のURLをエクスポートし、パーマリンク設定を投稿名に変更、URLをカテゴリ名が入らない形に修正し、リダイレクト設定を掛けておく

結論:サイトのカテゴリが完全に決まっていない限り、パーマリンクにカテゴリ名は入れない方が良い

スポンサーリンク

パーマリンク設定とは?

https://amgm.info/permalink-category-fix

本ページでもある上記URL黄線部分の設定を指します。デフォルト設定では任意番号が追加されていきますが、設定画面で「投稿名」「日付」などの項目や、各項目の組み合わせで設定ができる。

パーマリンクの設定方法に関しては、しっかり情報を集めた上で設定しておりましたが、多分youtubeなどで、どんな設定にすべきか見た後で設定は「投稿名」にすべきと言う情報は得た後で、自分の設定画面に戻って、いざ設定しようとしたときに「WEBページを整理するためにあった方が良いだろう」と考えてしまったため、「カテゴリ」と「投稿名」にしておりました。これが後々問題となるとは・・・。

私が設定していたことと問題点

ブログを立ち上げる時にサイトの構造を考えるかと思いますが、本ブログでは大きく「資産運用」、「音楽」「ゲーム」、そしてこの3つ以外のカテゴリすべて入れる「その他」と言うカテゴリーを作りました。

そもそもカテゴリーを作るか否かに関しては、様々な意見があり、「最初はカテゴリー決めてもどうせアクセス数少ないから問題ない」、「テーマを絞った方がHPとしての価値(集客効果)が高いので絞った方が良い」など意見があるかと思いますが、私は記載した3つプラス「その他」があればほとんど網羅できるかなと思って、3+1のカテゴリーを作り、記事を投稿しておりました。

そんな中、ブログ開始から3か月ほどたった時に、あることに気づいたのです。

時期によって、投稿するカテゴリに偏りがありますが、例えば「音楽」カテゴリーの中で、XJAPANのことを記載したり、ドラムのことを記載したり、GLAYのことを記載したりと、もう1つ子(第二)カテゴリーみたいな構造にした方が整理しやすいな~と思いました。

そこで、パーマリンクの設定を見直そうと思ったのですが・・・、

あれ、これってカテゴリを下の階層に作って、公開済みの記事を整理したらURL変わるよな・・・
URLが変わると機械は全く別のWEBページだと思うよね・・・
3か月ほどとはいえ、今までやってきたことが・・・涙

とは言え、
このまま3つのカテゴリーで突き進むとブログの運営的によろしくないので、
①カテゴリを変更してそのまま突き進むか
②カテゴリ(URL)を変更して、リダイレクトの設定を掛けるか
2つしか選択肢はないと思い、

1日検討した結果、②を行うこととしました。

悩んだこととしては、
①の場合、確かにまだ始めたばかりなので再度やり直してスタートを切っても問題ない、早く気づいてよかったと思って進める
②の場合、リダイレクト設定にもプラグイン、「.htaccess」に記述など、
複数対策がありますが、プラグインは動作・セキュリティ的に少ない方が良いという話もあるので、
決断ができませんでした。

悩んだ挙句私は②を選択しました。
最終的に②を選んだ理由としては、②でリダイレクト設定をした場合、
時間が経つとクローラーが新しいURLを認識すると言う情報があったので、一旦リダイレクトの設定を行って、

時間が経ったらプラグイン消したりすればいいかなと言うことで、URLを変更して、リダイレクト設定することにしました。

具体的な作業手順

事前準備:プラグインのインストール・有効化
1.現在のURLをCSVファイルでDL
2.パーマリンク設定の変更
3.新しいURLをCSVファイルでDL
4.リダイレクトの設定
<使用したプラグイン>Export All URLs、Redirection

作業のポイントはパーマリンク設定を変更する前に現URL一覧を入手しておくことです。

これをしておかないとレダイレクト設定の際に、どのURLをどのURLにリダイレクト設定するか?わからなくなってしまいますので気お付けてください。
※諸事情により作業詳細は一旦省略します。(後ほど追加します)作業手順さえ間違わなければ問題ないと思います。

と言うことで、本日はブログ運営のURL、パーマリンク設定について私が失敗していたことと対策の概要についてお知らせしました。URL変更、リダイレクトの設定までやっておきましたので、(もともと少ないアクセスですが)急激にアクセスが無くなるといったことはなく、アクセスいただけております。

パーマリンク設定にカテゴリを入れてしまい、後からカテゴリを変える必要がでた方がいらっしゃったら参考にしていただければと思います。実行するときは、バックアップをお忘れなく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました